知って得するウイスキー雑学

f:id:fuppagu:20231126150454j:image

こんにちは。メモ魔男子です。

今回はウイスキーについてまとめてみました。

今まではただ単に飲んでいたウイスキーでしたが、ウイスキー好きの友人と一緒に飲んだ時に説明を聞きながら飲んでみて、かなり衝撃を受けたのを機に調べてみました。

 

 

【定義】

穀物を使っていること

蒸留酒であること

・樽で熟成

 

 

f:id:fuppagu:20231126150535j:image
【原材料の種類】

モルトウイスキー

 単式蒸溜所(モルト(大麦の麦芽)100%)

 個性的な味が楽しめる

      (ピート(泥炭)、スモーキー)

 

 

f:id:fuppagu:20231126150623j:image

 ■2種類に分かれる

  ①シングルモルト

    1つの蒸溜所で製造

   (親しまれているのは各蒸溜所で味の個性が違うから)

    ■シングルモルト

     1つの蒸溜所であればブレンド

    ■シングルカスク

     1つの蒸溜所の中の1つの樽で製造

     (蒸溜所と熟成年数が同じでも樽ごとに香味が大きく変わるから樽ごとの楽

      しみがある。同じボトルは世界に100〜400本程度の希少性)

 

  ②ブレンデッドモルト

   複数の蒸溜所のモルト原酒を混ぜて製造

 

 

f:id:fuppagu:20231126150640j:image

【産地による違い】世界5大ウイスキー

 

①ジャパニーズウイスキー

 日本国内で製造

 製法:スコッチウイスキーに似てる

 特長:ウイスキー作りに適した環境でモルトウイスキー、グレーンウイスキー

    ブレンデットウイスキーが製造

 ・山崎

 ・白州

 ・響

 ・余市 等

 


②スコッチウイスキー

 スコットランドで製造

 (世界のウイスキー生産量60%を占める)

 製法:麦芽を乾燥させる時、泥炭の香り

 特長:アイランズモルト、スペサイドモルト等様々な種類の銘柄がある

 ・マッカラン

 ・グリンリベット

 ・グレンフィデック

 ・ジョニーウォーカー

 ・タリスカー 等

 


アイリッシュウイスキー

 アイルランドで製造

 (19世紀頃は6割シェア今はシェア率低い)

 製法:木製の樽で熟成が義務

 特長:大麦と麦芽が95%占める

 ・レッドブレスト

 ・カネマラ 等

 

 

アメリカンウイスキー

 アメリカで製造

 製法:オーク樽で熟成、40度以上

 特長:16世紀飲みにくかったが

    18世紀〜スコットランド移民が技術を伝えて美味しくなった

 

 種類:①バーボンウイスキー

         トウモロコシ51%〜79%

 (ケンタッキー州➡︎ケンタッキーウイスキー

  テネシー州  ➡︎テネシーウイスキー

    ②コーンウイスキー

         トウモロコシ80%以上

    ③モルトウイスキー

         大麦51%以上

    ④ライウイスキー

         ライ麦51%以上

 

 ・ジャックダニエル(バーボン:テネシー

 ・ジムビーム(バーボン:ケンタッキー)

 ・メーカーズマーク(バーボン:ケンタッキー) 等

 

 

⑤カナディアンウイスキー

 カナダで製造

 製法:700ℓ以下の樽で最低3年熟成

 特長:非常に軽くて飲みやすい

 ・カナディアンクラブ

 ・カナディアンミスト 等

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

あなたはどこの国のウイスキーを飲んでいることが多いでしょうか。

相手によく飲むウイスキーを聞くと好みが分かりそうですね。

 

 

この内容がどなたかの参考になりましたら幸いです。

また次回も皆様の参考になるような内容を発信していきたいと思います。

お時間のある時に覗きに来ていただけると励みになります!

2023年 海外旅行✈ 10倍快適になるアイテム紹介!

こんにちは。メモ魔男子です。

今年はいままで行けてなかった海外へ行かれる方が多いのではないでしょうか?

私もその中の1人です。

そして初の海外となります。

 

下調べが肝心と思っているので、その結果、快適アイテムを9個紹介したいと思います。

 

ネット検索、MAP、翻訳アプリ、カメラなど、

海外旅行で一番重要なのはスマホ

そして、バッテリーの管理が超重要となってきます。

 

ということで、スマホに関するアイテムを紹介していきます。

 

スマホ関連/ガジェット

①USB type-A 充電ケーブル

 

②充電器(type-A、type-C どちらの差し込みもできる物)

 

③ahamo

 →追加料金なしで海外に行ける。

  条件:15日以内の旅行、20G範囲内でインターネット使用可能

  ポケットWi-Fiや、SIMの差し替え等が無いし、安く済む。

 

Air Tag

 →スーツケースに入れる。海外の空港で荷物がいつ来るのかわかり安心できる

 

靴/サンダル

⑤スニーカー(ワークマン/アクティブハイクサミットハンター)

 →コスパ最高。

  6cmまで防水性がある。急な雨に対応可能。

  クッション性がある。ハイキングも快適。お気に入りのスニーカーが汚れる心配もない。

 

リカバリーサンダル

 →海外旅行は歩く!早く靴を脱ぎたい!だが、海外ホテルにスリッパは無いので持っていくことをオススメします。

 

雑貨

⑦バックハンガー(Clipaオススメ)

 →トイレがとにかく汚い。リュックを置くところが無い。

 

⑧耳栓

 →飛行機の中必須。ホテルの防音あまりされておらず、隣の音が気になる。

 

カップラーメン

 →円安の影響で物価が高い。1.5倍くらい。

 

以上の9点。海外旅行を快適に過ごすアイテムになります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

この内容がどなたかの参考になりましたら幸いです。

また次回も皆様の参考になるような内容を発信していきたいと思います。

お時間のある時に覗きに来ていただけると励みになります!

新NISAについて 後編

こんにちは。メモ魔男子です。

前回投稿した新NISAについて前編はいかがでしたでしょうか?

今回は新NISAについて調べた情報をまとめましたので、是非ご覧ください。

 

①2024年1月1日から始まる

②生涯で1800万まで投資可能

③既存NISA使っていても、新NISAの1800万の非課税枠は変わらない

④2023年にNISA口座開設しておけば、2024年自動で新NISAに切り替わる

f:id:fuppagu:20231123121444j:image

f:id:fuppagu:20231123121506j:image

f:id:fuppagu:20231123121523j:image

f:id:fuppagu:20231123121540j:image

 

新NISAでは合計で1,800万円まで投資が可能です。(1年間360万円まで)

新NISAでは生涯で1,800万円と設定されているため、1年で360万円の枠を使い切らなくても損をすることはありません。

 

 

f:id:fuppagu:20231123121616j:image
f:id:fuppagu:20231123121619j:image

 

現在の証券口座で新NISAを始めるか、他の証券口座を作るか考える

手数料や取扱数を考えると、「ネット証券」が最も優れているといえます。

現在、銀行の口座でNISAを利用している方。インターネット以外の証券会社で取引をしている方は乗り換えたほうが手数料を抑えられ、利益を多く残すことができるでしょう。

 

f:id:fuppagu:20231123121648j:image
f:id:fuppagu:20231123121651j:image

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

この内容がどなたかの参考になりましたら幸いです。

また次回も皆様の参考になるような内容を発信していきたいと思います。

お時間のある時に覗きに来ていただけると励みになります!

三井住友カード「100万円修行」前編

現時点で圧倒的No.1クレジットカード🎊

三井住友カードゴールドナンバーレス★

 

年会費5,500円ですが、条件達成すると

永年無料で持つことができます。

 

その方法が

「100万円修行」です。

 

難しそうに思いますが、誰でも達成することができます。

 

将来のために資産形成を「本気で」頑張りたい方は、

全員やるべき!

これからその理由をお伝えしていきます。

 

なぜ全員やるべきなのか

具体的な達成方法3選

カード申し込み時の注意点

 

 

なぜやるべきなのか

これ以上頼もしいクレカは他にないからです。

カード発行から1年以内に100万円利用することで永年無料になります。

極論、誰でも達成することが可能です。

 

ノーマルカードと比較していきます

 

        三井住友カード     三井住友カードゴールド

通常還元率     0.5%            0.5% 

 

コンビニ3社&マック 5%            5%

※クレカをタッチで決済、アップルペイ、グーグルペイで決済に限る

 

入会資格     18歳以上          20歳以上、安定継続収入

 

旅行損害保険   最高2,000万(海外)     最高2,000万(海外&国内)

 

ショッピング保障   なし             300万円

(クレカで購入した電化製品がすぐに壊れた、財布が盗まれた等で保障されることがあります)

 

空港ラウンジ     なし           国内32ヵ所&ハワイ

(ソフトドリンクとWi-Fiのサービスがあります)

 

年会費       永年無料           税込5,500円

                    (初年度100万円の決済で永年無料

 

継続ボーナス     なし         年間100万決済で1万ポイント

                     (100万以上利用で毎年もらえる)

 

クレカ積立還元率   0.5%            1%

 

 

継続ボーナスについて、例えば1年間で100万円ピッタリ利用の場合、

100万×0.5%=5,000円分

    +

100万円利用得点=10,000円分

    =

計15,000円分もらえることになる

(還元率:1.5%!クレカの還元率は1%が一般的。)

 

 

続いて、

現時点で作るべきランキング「圧倒的No.1」クレカと断言する理由

 

それは、

 

「クレカ積立還元率」 に理由があります。

 

三井住友カードは、SBI証券のクレカ積立に対応しています。

その投資額の1%がVポイントとして還元されます。

 

獲得したポイントは近々投資ができるようになる予定です。

 

このカードが将来の資産形成のためのクレカとして「最強」な理由です。

 

クレカ積立投資「四天王」他のライバルたちと比較していきます。

 

 

      投資還元率    投資保有ポイント

楽天証券→   0.5%      ほぼ無し

 

SBI証券→    1%       0.034%       0.042%

             (S&P500米国株式) (S&P500全世界株)

マネックス→  1.1%       0.03%

 

AUカブコム→  1%       0.005%

 

投資還元率は他と大差ないものの投資保有ポイントは他とは違いますね。

 

以上をもとにクレカ積立投資ランキングを出しました。

 

5位   楽天証券×楽天カード

4位  AUカブコム証券×AUイカード

3位  SBI証券×三井住友ノーマルカード

2位  マネックス証券×マネックスカード

1位  SBI証券×三井住友ゴールドカード

 

ここまでが、100万円修行するべき理由でした。

 

次回は、引き続き②具体的な達成方法3選について書きます。

 

この内容がどなたかの参考になりましたら幸いです。

また次回も皆様の参考になるような内容を発信していきたいと思います。

お時間のある時に覗きに来ていただけると励みになります!

新NISAについて 前編

2024年から始まる新NISA

せっかく始めるならお得に始めたいですよね。

楽天証券か、SBI証券で迷われている方が多いと思いますので、比較していきたいと思います。

 

知らないと大きく差が開いていくのでぜひ参考にしてくれると嬉しいです。

 

まずは獲得ポイントについて比較していきます。

 

楽天証券

クレカ決済:0.2%(毎月5万まで)

楽天キャッシュ:0.5%(毎月5万まで、計10万まで)

毎月5万積立:年間3,000P

毎月10万積立:年間4,200P(クレカ決済とキャッシュの組み合わせで0.7%還元)

 

SBI証券

クレカ決済:1%(クレカ:三井住友ゴールドNL/年会費5,500円)

毎月5万積立:年間6,000P

毎月10万積立:×(毎月5万分のみ還元のため)

 

例【毎月5万積立でもらえるポイントの差

 

楽天証券   →  SBI証券   → 差

10年:3万P     6万P        3万P

20年:6万P     12万P      6万P

30年:9万P     18万P      9万P

 

SBI証券の方がクレカ決済の還元率高く、ポイントが多くもらえることがわかります。

 

さらに、

 

【投信保有ポイントが大きく違う!】

楽天証券➡︎  1,000万到達で500ポイントのみ…

     (しかも1回限り)

 

SBI証券➡︎  毎年、継続的にもらえる!

     (年間0.042%)

      ➡︎100万保有で毎年420 P

      500万保有で毎年2,100 P

      1,000万保有毎年4,200 P

 

「たかがポイント、されどポイント」

 

何がいいかというと、ポイントを再投資することで、手数料を抑えることができます❗️

 

全世界株式オールカントリーを例にすると…

 

楽天証券➡︎手数料0.17%

SBI証券➡︎手数料0.17-0.042=0.128%

 

これがどのくらいの差を生み出すのかシュミレーションすると…

 

【条件】

💰期間:20年

💰積立月額:10万円

💰リターン:6% / 年

 

楽天証券

コストの0.17%を引くと、実質リターン5.83%

運用金額は4,528万円

 

SBI証券

コストの0.128%を引くと、実質リターン5.872%

運用金額は4,550万円

 

つまり

同じ銘柄に投資しても、22万円分も SBI証券の方が金額が増えています❗️

 

 

積立期間を30年にすると…

楽天証券➡︎9,724万円

SBI証券➡︎9,802万円

 

30年もすると大きく差が開いて、78万円SBI証券の方がお得になります。

これは、ポイント×複利のおかげです!

 

また、ポイントを再投資しない場合、反則的にお得に使う方法があります❗️

 

それは、もらえるVポイントをソラシドエアマイルへ交換するという方法です。

 

年間6,000ポイントが12,000マイルに変わります✈️

 

ちなみに12,000マイルあると、東京(羽田)→沖縄(那覇)ローシーズンの往復が11,000マイルなのでポイントだけで毎年無料で沖縄へ行けるという計算になります。

お得ですよね!!

ソラシドエアマイルに交換するには2年目から、年会費1,400円のソラシドエアカードを作る必要があるんですが、これも一瞬でペイできちゃいますよね。

 

 

次に、経営盤石について比較していきます。

 

自分の大切なお金を預けるわけなので、大切な視点となります。

仮に経営破綻したとしても基本的に顧客の資産は分別管理されていて、返金されると言われています。

 

とはいえ経営が危ぶまれるのを目の当たりにすると、不安にならない人はいないと思います。

 

万が一が起きた場合、他の運用会社へ資産を移管する際に余計な手間や時間が取られてしまいますし、そもそも経営状態の悪化は現状のサービスの悪化にもつながります。

 

そこでデータ比較してみます。

 

売上高ですが、楽天証券約850億円に対し、SBI証券約1,600億円

預り金は、楽天証券約16兆円に対し、SBI証券約24兆円とどちらもSBI証券が大幅に上回っています。

 

ネット証券の有名どころを見比べてみてもSBI証券がダントツで好業績を上げています。

 

楽天がモバイル事業に失敗し大赤字を出している中、SBI証券は2023年の9月に国内株式売買手手数料の完全無料化を宣言しています。

 

 

以上の2点(①獲得ポイント数、②経営基盤)を踏まえて、

新NISAを始めるならSBI証券がオススメといえます。

 

現在NISAをやっている方は2024年に始まる新NISAへ自動で引き継がれるため、SBIへ変更するとなると金融機関変更の手続きが必要となります。お忘れなく!

 

今年中にNISAを利用している方が変更する場合、

2023年の10月~12月に変更手続きを行う必要があります。

詳しくはSBI証券ホームページをチェック ↓↓

NISA口座の金融機関変更|SBI証券 (sbisec.co.jp)

 

変更や投資信託の引っ越しはキャンペーンを利用するとさらにお得にできます。

 

乗り換えることは、結構ハードルが高い作業だと思いますが、2024年から始まる新NISAのタイミングは重い腰を上げてでも乗り換えるには絶好のタイミングだと思います。

 

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

この内容がどなたかの参考になりましたら幸いです。

また次回も皆様の参考になるような内容を発信していきたいと思います。

お時間のある時に覗きに来ていただけると励みになります!